オリーブハウスは、4種類の障害福祉サービスを行うメリットを最大限に活かした多機能型事業所です。利用者の方々の希望や障害特性に応じて、幅広い選択肢の中から就労や日中活動の場を提供いたします。さらに地域の方々、外部の方たちとの積極的な交流を通し、社会性を身につけていきます。また、ご家族支援にも力を入れ、障害を持った方の地域生活をトータルにサポートします。
オリーブハウスでは就労移行支援事業、就労継続B型支援事業、生活介護事業、就労定着支援事業を実施しています。
就労移行支援事業では地域へのチラシ配布、施設自主製品の販売活動、清掃作業・農作業を、就労継続支援B型事業ではアイスクリームの製造、生活介護事業ではビーズ製品等のクラフト製品の製作、園芸作業を行い、約50名の方が通所されています。年齢は20代~60歳近い方までみなさん元気いっぱいで、それぞれの作業に取り組んでいます。
一般就職、より高い工賃を目指す等それぞれの目標は違いますが、障害があっても地域で働くことを通し社会参加、自己実現することを応援しています。利用者一人一人の夢・希望が叶うように、一緒に働き、一緒に笑い、一緒に泣き、自分らしい生活が送っていけるように支援をしています。
一般就労を希望し、知識・能力の向上、実習、職場探し等を通じて、適性にあった職場への就労等が見込まれる65歳未満の障害者で企業等への就労を希望する方、技術を習得し在宅で就労・起業を希望する方に、就職にむけての支援を行う事業です。
オリーブハウスでは毎年多くの利用者が企業へ就職しています。作業による技術や社会性の習得と並行して、座学による就労に必要な知識の習得、履歴書作成や面接訓練等を行い、就労意欲の向上を図っています。また、職場見学や実習の場も設け、求職活動支援を行っています。
就労移行支援等を利用して一般就労した方に、定期的な職場訪問を行い、社会生活、日常生活に関する相談や助言等のアフターケアをしています。また、就職先の企業との連絡調整や就労状況の確認を行い、職場への定着、就労継続の支援を行います。さらに、一般就労継続中のOB・OGを対象に定期的に「オリーブ友の会」を開催し、バーベキューやカラオケ等の余暇活動支援も行っています。
施設の概要 | 種別 :多機能型障害者福祉サービス事業 |
対象者 :知的障害者・精神障害者・身体障害者 | |
定員 :就労移行20名 就労継続B型28名(従たる事業所を含む) 生活介護12名 | |
規模 | 敷地面積:716m2 |
建物の構造 :鉄骨造2階建 | |
床面積:590m2 |
施設名 | オリーブハウス |
所在地 |
〒262-0001 千葉市花見川区横戸町786-4 |
TEL | 043-216-8211 |
FAX | 043-216-8212 |
メールフォーム | |
全事業所のアクセス一覧ページ |
【電車でお越しの方】
JR稲毛駅・モノレールスポーツセンター駅・京成線勝田台駅より「こてはし団地」行きバスに乗車。
「こてはし第3」バス停下車、徒歩3分。
【お車でお越しの方】
千葉北インター出口より、国道16号線を柏方面へ1.6kmこてはし団地入口を左折1km。こてはし台小学校そば
オリーブハウスの生活介護クラフトファーム班は、 ビーズを使用したストラップやアクセサリーなど。多様なクラフト製品の製造を、行っています。12月のクリスマスに向けたシーズンズグリーティングのオーナメントを制作して、販売中です。ツリーとリース、ブローチの手づくり作品をご紹介します